魔法族補完計画





1


「旦那様?」
 執事の声に、ルシウスは我に返った。愚息からの手紙を手にしたまま、らしくもなく考え込んでいたようだ。
 本当のところは、思考が吹っ飛んで頭が真っ白になっていたのだが、誇り高い彼は、己にそのような隙ができることを認めるタイプではなかった。
 手紙から顔を上げ、控える執事に茶の支度を命じ、手紙を封筒に戻した。ドアの閉まる音を聞き届けると、背もたれに体重を預けて眉間を指で摘んだ。
「最近の子供というのは…」
 苦々しいつぶやきがこぼれた。
 彼は息子をホグワーツ魔法魔術学校に進学させていた。全寮制の寄宿校である。息子にはマルフォイ家嫡男として、何処に出しても恥をかかぬよう十二分な躾と教育を与えた。生徒として模範となることこそあれ、問題を起こすことなどあるはずはなかった。
 …はずだった。
 だがしかし、従順で素直であるはず息子からの手紙は、鉄面皮の異名をもつルシウスを一喜一憂させる威力を持つものとなりつつあった。
 ホグワーツに送り出した晩に届いた最初の手紙には、緊張と興奮とが入り交じったらしい少々乱れた筆跡で、新しい友人の名が書き連ねてあった。ハリー・ポッター、ハーマイオニー・グレンジャー、ロナルド・ウィーズリー、ネビル・ロングボトム。
 ハリー・ポッターの名を見たとき、ルシウスは息子の快挙に目を細めて喜んだ。あの方をうち負かした奇跡の子供に取り入るよう命じたのは、彼自身であったのだから。だが、そのあとに、あの、アーサー・ウィーズリーの息子の名を見つけて眉が依った。ロングボトムの名は純血の家系だからまあ良しとした。残るグレンジャーとは何者か?聞かぬ名である。取り寄せた生徒名簿から混じりっけなしのマグルだと判明し、彼は気分を害した。
 ハリー以外のグリフィンドール生とは関わらぬようにとの忠告は、謝罪の手紙を書かせる程度の効力しかなかったようだ。愚息は彼らとのつき合いを絶たなかった。絶てなかったのだろうか。往年の学生時代、グリフィンドール生の押しの強さに閉口した日々を思いだし、ルシウスはひくつくこめかみを指で押さえた。
 再度の忠告を思案していた頃、奇異な噂が飛び込んできた。
 9月1日、ホグワーツ特急車内であのハリー・ポッターが、あのマルフォイ家の跡取り息子にプロポーズしたと、そして受諾されたと。真実は断らなかっただけなのだが、伝言ゲームはいつの間にやら快諾ということになっていた。
 知らせを受けた彼の、硬直でもしたかのような表情は、永年側に仕えていた執事すら見たことのない類もので、彼の動揺の程を物語っていた。
 実際彼は困惑した。反射的に引き裂こうと思った。が、すぐに思いとどまった。
 これはチャンスかも知れない。あの「ハリー・ポター」が愚息に惚れた。尻に敷ければ、彼を我ら闇の魔法使いの一員にできる。しかし、逆になれば、息子をダンブルドアに取られることになる。難しい賭けだ。
 ルシウスは静観を決めた。息子にはハリーを手放すなと書いて送った。
 父の遠謀を知る由もなく、ドラコ・マルフォイは許可が貰えたと驚いた。それは友としての交際を認める意味であったのだが、世の中には物事を曲解する人種というものが絶えず存在するものらしい。事態はルシウスの望まない方向へ転がった。

<続く>
 
2002/10/07  脱稿
 







 その年、ハリー・ポッターとその一味の介入で、ヴォルデモート卿は賢者の石を永遠に失った。
 翌年、ハリーを煽るウィーズリー家を陥れようとした計画も、彼らの介入で潰えた。
 ルシウスは眉間に深い縦皺を刻んだ。腹立たしいことは、そのどちらにも愚息が関わったことだ。しかも彼らの一味として。
「なんということだ!」
 ハリーを手玉に取るよう何度も言い聞かせてきたのに、逆に引きずられてどうする。
 ルシウスは憤った。だがしかし、息子の気性を考えると無理な期待をしたのかとも思えた。息子はなにごともそつなくこなす。悪く言えば小狡い子供だった。計算し尽くして動く分スケールが小さいのだ。教師の制止をも振りきり、破天荒と表現すべき所業を繰り返すグリフィンドールの申し子ハリー・ポッターとは、器の違いが歴然としていた。
「これだから、混血は…」
 侮蔑の言葉が口をつく。
 純血魔法族にとって、ハリー・ポッターのような混血児は、得体の知れない嫌な生き物だった。
 純血を誇る旧家では、血統を護るために近親婚を繰り返した。その結果、魔力は高まったが種としての生命力は衰えた。他方、マグルは生命力に溢れていた。土を耕し獣を狩る、地に這いつくばって暮らす種族故に壮健な肉体が取り柄だった。
 魔力を持たないはずのマグルにおいて、希にその能力に恵まれた者とは、その種からみれば突然変異でしかない。本来のマグルは粗野で野蛮な種族。純血マグルはいわば原始の生命体。マグル出身の魔法使いは、血ではなく天賦の才で魔法を操った。血に捕らわれぬぶん、柔軟な能力を見せつけた。彼らはマグル側からすれば一種の奇形だった。何故その才を秘めていたのか、理由は不明だった。なんの法則性もなく偶然生み出されるイレギュラーな存在。彼らはその能力故にマグル界に戻れず、魔法界に居着いた。そして繁殖した。
 彼らは異世界での生活の基盤を求め、衰退しかけた旧家では新たな生命力を欲し、マグルと魔法族との混血が起きた。
 その結果、スクイブが誕生した。
 親同様、伝来の血以上の魔法力に恵まれる可能性をもつ反面、マグル並に魔力を持たぬという障害を背負う可能性があったのだ。過去一度でもその血脈にマグル出身者をくわえた家は、スクイブの生まれる恐怖に脅かされることとなった。
 おぞましいと言うべきか、賢明と言うべきか。ある時代には、そういう子供は幼いうちに事故で処分された。
 魔法族の子供は、生まれ落ちた瞬間から、危険を察知すれば身を守るため能力を発動させることができた。スクイブはその能力に欠けていた。不意の落下物や落下劇、水難、自己防衛本能による魔力の発動がなければ避けられない事故。魔法族として生まれに恥じぬ魔力を備えているかが試された。能力のある者は生き延び、ない者の寿命は尽きた。
 スクイブは庇護者がなければ生き延びられない。一生魔法を使えない、恥ずべき魔法族と後ろ指をさされ、治せぬ病と闘うことになる。それでは不幸だからと、幼いうちに自然淘汰に委ねられたのだ。
 混血を選んだ一族の醜い歴史だ。純血魔法族が混血を、そしてそれを招くマグルそのものを嫌悪するのは、「血が汚れる」とはそういうことなのだ。
 スクイブの発生率が上がれば、いつか魔法族は魔法を使えない種に成り下がる。それは魔法族の実質的な絶滅を意味していた。サラザール・スリザリンが危惧したのは、マグルを排除せよと叫んだのは、誠、魔法族のためを思ってこそだったのだ。
「そろそろ教えるべきなのだろうな」
 彼らに関わるなと、同じ「人間」ではないのだと。
 そしてハリー・ポッターは「混血」なのだ。友としては認めよう。だが、その先は許されない。魔法族にも性同一性障害を煩う者はいる。そういう連中は魔法薬の力を借りて、性を変える。魔法界では、性転換が可能なのである。
「断じてゆるさん」
 たった一人の我が子に道を踏み外させてはならない。いっそ転校させハリーから引き離すべきだろうか。…いいや駄目だ。恋というものはやっかいな病で、障害があればあるほど燃え上がる。彼自身身を誤りかけた。ああいう感情のうねりに翻弄されては、未熟な我が子は思慮を失うだろう。追いつめて短慮に走らせ、相手にそそのかされて取り返しがつかない愚行に走らせては元も子もない。ならばまだ手元に置いて監視した方がよい。
 ルシウスは羽根ペンを取り上げ、返事をしたためた。
 希望通り、夏休みに友人達を招いてもよいと。

<続く>
 
2002/10/09  脱稿







 「17人?」
 告げられた人数に、ルシウスは語尾を上げた。
 迎えにやった車番からの手紙とおぼしき紙片を手にした執事が、深々と頭を下げた。
 長期休暇である夏休み、友人を招いてもよいとは伝えた。伝えはしたがなんたる人数…。数日前の手紙では、グリフィンドールの迷惑トリオ(ルシウス命名)とゴイル・クラッブの息子の5人と書いていたのに。
(土壇場で押し切られたか…。グリフィンドール生は押しが強いからな。…軟弱者め)
 気丈に見えてそのくせ押しに弱い息子の、勢いに負けて頷くしかなかった光景が、目に見えるようだった。
(これだからグリフィンドールはっ。やっぱりダームストラングに進学させるべきだったか)
 つい後悔したくなる。それは妻の懇願と、もうひとりの説得により彼自身が取りやめたことであったのだが、息子の学校生活を漏れ聞くにつれ、ついつい考えずには居られないことであった。とはいえ、最終的には彼が自分で決めたことである。
 例えダンブルドアの「当然ホグワーツに入れるんだよね?(にっこり)」に気圧されたせいであったとしても。
「部屋の用意を。ついたらまずドラコだけ先にわたしのところへ連れてきなさい」
 言い置くと、ルシウスは席を立ち執務室へむかった。

<続く>
 
2003/05/29  脱稿







 奥まった執務室にいても、敷地内のことは把握できる。
 ルシウスは引き出しから手鏡を取り出した。任意の場所を写し出せる魔法の手鏡。呪文を呟くと、鏡面が揺らいで馬車の内部を写し出した。
 白金の髪を撫でつけた息子がおとなしく座っているのが映っている。
(…ホストなのだからもっと堂々とすればいいだろうに…。ん?この手はなんだ?)
 車窓の光景に目を取られ、はしゃいでいる子供達は気がついていないのか。それとも既に公認なのか。
 息子の肩に手を回し、黒髪の子供がなにやらささやきかけている。
(ハリー・ポッターめ…)
 動く唇の形から囁きは読みとれる。
『心配?大丈夫、僕も一緒に謝ってあげるから…』
(?なにをだ!?一体っ!私の息子になにをしたっ!?)
 手鏡を握る手がぶるぶると戦慄いた。
『僕は招くのは5人と書いて送ってしまったんだ。こんなに大勢…どうしよう…』
『大丈夫だよ。僕たちまだ小柄だもの。みんな仲良く一緒に寝ればいいじゃない。僕、ドラコの部屋に泊まりに行くね』
(っ!させるか阿呆っ!)
 パリンッ!
 儚い音を立てて、硝子が砕けた。


<続く>
 
2003/05/30  脱稿







 
 ぜいはぁっ。
 怒った肩で荒い息を繰り返す。
 無理矢理呼吸を整えて、修復魔法で鏡を直し、片手を胸に当てて、気を落ち着けながら再び鏡面を覗き込んだ。
(愚息とまとわりつく黒髪の阿呆が一匹と、他は?)
 ルシウスは鏡の角度を変えた。
 別の馬車の車内が映る。そこには、スリザリン寮カラーのタイをした大柄の生徒がふたりと、グリフィンドールの寮カラーのタイをしたさえない風貌の男子生徒が3人座っていた。 
(ゴイルとクラッブの息子か。なんのためにドラコにつけてやったんだか。体よく引き離されるとは…グリフィンドール生の方がよっぽど狡猾ではないか。)
 知らせを受けて、迎えには4人掛けの馬車が計5台出ている。ルシウスは再び鏡の角度を変えた。
(…なんだこの赤毛軍団は。ひとり、ふたり、三人、四人、五人。ウィーズリー家勢揃いか。どれもこれもアーサーそっくりだな。娘はモリー似か。こうしているとおとなしそうな少女なのに、書店ではドラコに食ってかかっていたな。流石はモリーの娘、血は争えんものだ)
 学生時代のふたりを思いだし、ルシウスは微笑した。それからゆっくりと鏡の角度を変えた。
 女子生徒達ばかりの車内が映った。タイのカラーで所属寮がわかる。グリフィンドールふたり。レイブンクローひとり。スリザリンひとり。向かい合う恰好で腰掛けるグリフィンドール寮達が、窓の外に身を乗り出すようにしてはしゃぎあっている。かしましい車内である。
 仏頂面で膝の上で両手を重ねている女生徒には見覚えがあった。
(パーキンソン家のパンジー嬢か。)
 スリザリン生らしい態度にルシウスは口の端を少しだけ上げた。
 再び息子達の馬車が映った。
 肩に手を置く、というより、肩を抱いてるというほうが適切な状態に進んでしまっているふたりの向かいには、これまた赤毛と、書店で言葉を交わしたことのある気丈な栗毛の少女が座っていた。ふたりは、処置なしっと呆れた顔つきで、窓の外に目を移した。
 流れる車窓の風景が見慣れた並木にさしかかったところで、ルシウスは鏡を置いた。
 馬車は間もなく第2の門を通り抜ける頃だろう。妻に伝言をするくらいの時間は十分にある。
 ドラコの帰省と、兄達についてきた少女の訪問は彼女を喜ばせるだろう。

<続く>
 
2003/05/31  脱稿







 級友らを広間に残し、神妙な顔つきで執務室に入ってきた息子は、先の休日後に送り出したときより艶をましていた。どこぞの阿呆が磨いているだろうことは容易に想像できた。
「なさけない…」
 落胆を込めた言葉に、愚息がびくりと竦み上がった。脅えた目線に、己への畏怖がある。ルシウスは学校のことを幾つか質問した。形式的なものだ。社会性を問うゲーム。息子の答えは慇懃で模範的なものだった。飼い慣らされた猫のような覇気のなさに、苛つきを覚えた。これだからハリー風情に振り回されるのだ。
(これでは、意味がないではないか)
 忌々しさに腹が立った。不甲斐ない息子だ。惚れられたのであれば、それに付け込んで意のままに操れるようにならなくてどうする。
「ハリー・ポッターとはうまくやっているか?」
「…はい」
(…だからっ、どうしてそこで赤くなるっ。視線を逸らすなっ。惚れられている自覚があるなら、逆手にとって屈服させてみせるだけの度量をみせんか!馬鹿者っ)
 力みかけて我に返り、ルシウスは深い深い溜息をついた。
 自分に人のことを言えるのか?アーサーを振り回すだけ振り回すつもりが、ミイラ取りがミイラになった愚か者は何処の誰だった?
(血は争えぬか…。良くも悪くも…。)
「あの、父上?」
「なんだ?」
「…申し訳ありませんでした。手紙でお知らせしたよりも人数が増えてしまいました。帰りの列車で盛り上がってしまって、人数がふくれあがってしまったのです」
 率直に頭を下げる息子の肩に手を置いた。その堅さに萎縮のほどがしれる。
「かまわん。部屋などいくらでもある。マルフォイは約束を守る一族だ。例え口約束であってもな。招いた以上は、快適に過ごしてもらいなさい。よいな?」
「はい!」
 頭を上げた息子の顔が喜色に輝いた。珍しい。こんな表情は、ずいぶんと見ていなかった気がする。ルシウスはぽふぽふと頭を撫でてやった。
 息子が目を瞬かせて父の顔を見上げた。叱責に脅えるいつもの顔ではなかった。驚きに瞳を見開いたような、物珍しいものでも見るような、そんな顔。ルシウスは居心地が悪くなり視線をずらした。その視界の端に、息子の白い頬がうっすらと赤味をまし、緩むように柔らかく口元を綻ばせるのが見えた。
 つられてひくつく口元を引き結び続けるのは、鉄面皮の異名を保つルシウスにとってもなかなかにしんどいことであった。

<続く>
 
2003/06/01  脱稿








「17人だったか。皆、同級生か?」
 廊下を歩きながら、ルシウスは問うた。
「クラスメートと、その兄弟です。父上」
 一歩控えて後ろを歩く息子が、一人ずつ生徒の名を挙げた。その多さに、覚える気は早々失せた。
(やたらとグリフィンドール生が多かったな。女子生徒も。マルフォイは珍しいか。物見高いことだ)
「…と、ハリー・ポッターです」
 延々と連ねられた最後にでてきたハリーの名に、ルシウスはゆっくりと頷いた。
「よくもダンブルドアが許可したものだ。我が家に寄こすなど」
「!父上、ハリーには…」
 息を呑む音に、ルシウスは首を後ろに廻らせた。息子が強張った表情で見上げていた。臓腑に苦さがこみ上げた。
(ハリー、か。)
 ファーストネームで呼び合う仲。他寮生であるのに。
 これが唯の学友であったなら、どんなにか誇らしかったことだろう。だが、ホグワーツから漏れ聞く噂は、彼の希望とはかけはなれたものばかりだった。
 ルシウスはステッキをきつく握り直した。
「手出しはせん。あちらが変な真似をしなければな。おまえも注意なさい」
「…はい」
 息子はおとなしく頭を垂れた。ルシウスがかくあるべきと育てた、従順な息子像そのままに。彼は満足し、踵を返して再び歩き出した。
 しかし一抹の疑念は拭えない。
 釘を差しはした。が、効力のほどはどうだろう。ホグワーツにやる前は、父の言葉に反することなどなかった。だが今は、環境がよろしくない。
(本当によろしくない。ダンブルドアめ〜。風紀の乱れは校長の責任だぞっ)
 歩きながら、踵で絨毯を踏みつけた。
 今年追放し損ね、逆に自分が締め出しを食らった学校の校長、海千山千の老獪な魔法使い。
(諸悪の根元がっ)
 隠しているつもりででちっとも隠れていないいらだちに、後ろの息子が竦み上がっていることに、父はさっぱり気がついていなかった。

<続く>
 
2003/06/02  脱稿








 扉の外にまで響くやかましい話し声は、親子が入室すると同時に止んだ。
 広いはずの応接室はホグワーツの制服で黒く染まっていた。
「マルフォイ家へようこそ」
 威厳をこめて、ルシウスは生徒らを睥睨した。
 女生徒らは萎縮したように肩を寄せ合い、躊躇いがちにこちらを伺っている。席を立ち礼にかなった会釈を返したのはパーキンソン家の娘だけであった。男子生徒に至っては眉がひくつくばかりだ。とりわけ赤毛の子供らが。
 ポッターも気にいらんが、こいつらもだ。よくもまあこれだけわらわらと。貧乏人の子沢山とは、まさしくこれだな。
 ルシウスはかすかに眉を顰めた。
 ルシウスとて、アーサーの子沢山は知っている。男児6人女児ひとり。計7人。赤毛も目立つが、制服の着古し加減も目立つ。彼の経済状態が一目でしれた。
(馬鹿な男。)
 正義感だけで世の中は渡ってゆけない。歪みばかりのこの魔法界では尚更だ。それなのに彼はそれを悟ることがない。壮年の今も、己の我を通して生きている。閑職に追われ、家族に苦労を強いながら。
(本当に馬鹿な男だ)
 その男の面影を、子供らはよく宿していた。彼の子供を直接見るのは、これが二度目。すぐにそれとわかる顔立ち。紅い髪。そばかすだらけの鼻筋。陰りのない瞳。長身痩躯。
 ルシウスはアルバムを、繰るような錯覚を覚えた。
 彼らの父親とは、七年という歳月を同じ学舎で過ごした。そばかすだらけで転げ回っていた頃から、眼鏡が板に付くまで。流れた歳月折々の姿が、一度に写真から抜け出してきたような光景だった。
 違うのは瞳。
 彼らの瞳にルシウスへの親しみは欠片もなかった。薄墨色のローブを纏う赤毛の二人組みなど、ほとんど珍獣を見る目つき。なんとも不躾。なんとも不遜。
 生徒と兄弟を代表してか、背の高い眼鏡をかけた赤毛の少年が恭しく挨拶をした。グリフィンドールの監督生でもあるという少年のそれは、非の打ちようのない礼にかなったものであったのだが、アーサーの失点探しが趣味と化していたルシウスは、右から左へ聞き流すばかりであった。
(アーサーめ。子供の躾がなっていない。役所であったら嫌みのひとつも言ってやらんといかんな)
 落ち着きなく忙しなく、ちょろちょろ動き回る同じ顔の赤毛の少年。ふたりを視界の端に捕らえながら、ルシウスは休暇明けの職場が楽しみでならなかった。


<続く>
 
2003/06/03  脱稿








 静まりかえっていた室内に、ノックの音が響いた。
 顔を伏せていたドラコは弾かれるように扉に首を向けた。
 父のひと睨みで、室内の空気は誰も口を利けないほどに重く沈んでしまった。マルフォイ家では、この沈黙はむしろ常態。父の威厳と思えば誇らしくもある。けれどもホグワーツで2年という歳月を過ごし、バンケットルームの喧噪に慣れ親しんでしまった身には、この沈黙は苦痛に分類された。そういうものだとわかっているドラコにすら重々しく感じられるのだ。招いた生徒達は尚更だろう。ちらちらと自分の様子をうかがっているクラスメートの視線がそれを如実に物語っている。
 どうしよう…。
 父にも「快適に過ごしてもらいなさい」といわれた。クラスメートがくつろげるようにしなければならない。
 どうしたらいいのだろう…。
 握りしめた手が硬くなる。困り果てて父の横顔を見上げたけれども、こちらを向いては下さらなかった。
 諦めてあてなく視線を泳がすとハリーと目が合った。彼は微笑して軽く手を挙げようとし、途中で止めた。顔はドラコに向けたまま、瞳だけが横に動く。その先を辿ると、父が彼を睨み付けていた。
 父上…。ハリーに危害を加えるようなことはないと約束してはくださったけど、やっぱり快くは思っていらしゃらないんだ。どうしよう…。
 ドラコは考え倦ね、生徒らの困惑の視線に耐えかねて、とうとう床に顔を伏せてしまっていた。その沈黙の中、ノックの音が響いたのだった。


<続く>
 
2003/06/07 改訂




10



「よろしくて?」
 すがる視線の先、かけられた声にドラコは急いでドアを開けた。
 柔和な笑みを浮かべた母が立っていた。
「お帰りなさい、ドラコ。また背が伸びたわね。嬉しいわ」
「母上にはお変わりもなく。お元気そうでなによりです」
 一歩踏み出した母の手を取り、室内に招いた。シルクのドレスがさやさやと優しい音を奏でる。重苦しかった空気が軽やかに掃き清められていく心地がした。
「お友達も連れていらしたそうね。かあさまに紹介して頂けるかしら?」
 小鳥が首を傾げるような仕種で母が言った。
 ドラコは頷いて、手近な席から順に父母に紹介した。
 陣取っていたソファー前に立つ三人は、グリフィンドール寮のジェーマス・フェネガン、ネビル・ロングボトム、ディーン・トーマス。ゴイルとクラッブは今さらだが、母はどちらにも親しげに声をかけてくださった。
 彼らの後ろ、小さなテーブルを囲む形で椅子の配された一角には、女子生徒がかたまっていた。パーバティ・パチルが肘掛け椅子の前に。その背もたれの後ろに、双子の妹とラベンダー・ブラウン。揃ってかしこまった表情で立っている。母が嬉しげに目を細めた。向かいのチェアの前に立つパンジー・パーキンソンが恭しく礼をした。
「マルフォイ家へようこそ。可愛らしい方々をお招きできて嬉しいわ」
 心底嬉しそうな母の様子に、ドラコはまずいと思った。
 母の悪癖。それは究極の少女趣味。レースとフリルとリボンの世界。
 マルフォイ家では、代々赤子の健やかな成長を願って、男児も女児も6歳まで女児の服装で育てる風習がある。彼もまた例外ではなかった。当時はそれが当たり前だと思っていた。違和感など覚えなかった。
 だが、ホグワーツに進み、それなりに外の世界を知った今はそうではない。昔の写真など、見たくもない。けれども母は、それ部屋に飾っては懐かしげに見つめている。時には、また着てみない?と冗談めかしていうこともある。その様から彼は確信した。母は、家風に従ったのではなく、根っから楽しんでいたに違いないと。その母に、彼女たちは格好の玩具として映っているのではなかろうか。
 言葉を交わしながら少女達の髪に触れたりしている母の行動がエスカレートする前にと、ドラコは窓際の一角に母を促した。ハリーとハーマイオニー、そしてウィーズリー兄弟が末の妹を護るようにして立っている。
 ドラコは知名度を優先してハリーから母に紹介した。ついでハーマイオニー、ロナルド・ウィーズリー、そしてその兄弟達。
「母上、こちらは全員兄弟なのです。ウィーズリー家の…」
「では貴女がバージニア嬢?」
 ドラコの言葉をみなまで聞かず、母がさも嬉しそうな声音で問うた。

<続く>
 
2003/06/07 改訂

 ろくなタイトル浮かびませんでした。馬鹿丸出しですいません。
ハリドラ、アールシ前提でよろしく。
もちろんギャグです。